千話


CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
BOOKMARK
PROFILE
OTHER
  • RSS 1.0
  • 管理者モード
  • 処理時間 0.049479秒
  • 現在のモード: ゲストモード

  • BLOGNPLUS(ぶろぐん+)




    W&B 
    2011.12.22 Thursday
    初めてのチップオーバーレイが惨敗に終わって、まあ、僧侶が走るほど忙しいということもあったし、色を乗せる気にもなれなくて、2週間くらい放置していたんだが、親指の亀裂が自爪にも到達してて危なかったので、修復。

    ストレスポイントの亀裂は、友人に相談したら、薄すぎたのが原因ではないかということに落ち着いたので、今回は表面のサンディングのしすぎに注意しつつ、厚めに作ってみた。

    色を乗せてもぼってりしないギリギリのラインって結構難しいなー。

    ▼ 続きを読む

    | 塗ったもの | 00:43 | comments (x) | trackback (0) |



    続・苦労話 
    2011.12.15 Thursday
    後編は、チップのアウトライン形成から。

    適当な長さでカットしたチップは先端が真っ直ぐなので、オーバルに形成するため、ひたすら削る…んだけど、チップってすげー削りにくい。

    チップは練習用に使うだけで、ほとんど使ったことがないので、本格的にサンディングしたのは初めてだったんだけど、ペラペラっていうか、プラスチック独特の頼りない削り心地が、超気持ち悪い!
    ハードジェルの削り心地も、アクリルや自爪に比べて弱々しくて好きじゃなかったんだけど、それ以上だなー。

    チップの裏側に薄皮みたいな削りカスが残るし、これ、結構しんどい作業なんだけど、ハサミか何かで適当な形までカットしてしまいたい…ううう。

    まあ、厚めにジェルを乗せたので、表面のサンディングはそんなに嫌な作業じゃなかったけど、ハイポイントがうまく取れなくて、何度も削ってはジェルを乗せて…を繰り返したため、猛烈に疲れた。

    そんな苦労の末に完成した初めてのチップオーバーレイがこちら→
    クリアチップを使ったのに、何という透明感のなさ!…えー、何でよ。

    うーん、全然満足のいく結果じゃなかったけど、初めてにしてはいいんじゃないの、と自分を慰めてみても、まったく納得できない結果だけども。
    今回の反省点を踏まえて、次回はもう少しスマートに仕上がるようがんばろう。

    しかし、こんな風に書くと、チップオーバーレイってすごい難しいみたいだが、ハードジェルで人口爪を作るよりはずっと楽だったんです。

    アクリルはセルフでやったことがないけど、アクリル>ジェル>チップオーバーレイの順で難しいのかな。

    | 塗ったもの | 21:15 | comments (0) | trackback (0) |



    苦労話 
    2011.12.14 Wednesday
    ネイルアート後にアレルギーが出た件については、ちゃんとした医療機関で調べてもらったわけじゃないので、ハードジェルが原因だと断定はできないのだけども。
    今回、ソフトジェルだけで施術したら全然反応がなかったので、とりあえず、反応があったときの組み合わせ(ハード+ポリッシュ用のトップコート+速乾スプレー)は使用を控えようと思う。

    というわけで、ソフトジェルを使って初めてのチップオーバーレイ!

    ツイッターで、ハードが使えなくなっちゃってぇ、不器用すぎてアクリルは使いこなせる気がしないしぃ、サロンに通うのは面倒いしぃ、長さ出せないよぉ、どうしよぉとグダグダしてたら、天の声。
    「チップオーバーレイをやりなさい」(嘘)(命令形ではなかったです)

    チップを使うから、人工爪の形成は必要ないし、チップを貼って境界をジェルで誤魔化せば終了~!
    フォームも要らないし、ハードようにジェルの横流れも気にしなくていいし、強度は劣るかもしれないけど、かなり楽なんじゃねーの?と思ったら、そんなに期待したほど簡単でもなかった…。

    まあ、ネイルのことは大抵、机上の空論。案ずるより産むが難しいので、予想通りとも言えるけど。

    ▼ 続きを読む

    | 塗ったもの | 23:10 | comments (0) | trackback (0) |