千話


CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
BOOKMARK
PROFILE
OTHER
  • RSS 1.0
  • 管理者モード
  • 処理時間 0.07355秒
  • 現在のモード: ゲストモード

  • BLOGNPLUS(ぶろぐん+)




    ハリオ 
    2011.05.11 Wednesday
    水出し用のお茶ポットを買った。
    同じハリオ製の水出しポット(トルネード)をAmazonで調べたら、「1000mlは背が高いので、冷蔵庫のドアに収納しようと傾けたとき、お茶がこぼれる」というレビューがあったので、500mlの背が低い方と迷ったんだけど、水出しって作るのに時間がかかるし、職場で何人かで飲むのに500は小さすぎるので、結局大きいのを購入。

    実際に入れてみた感じでは、一番上まで水を入れたり、乱暴に取り出さない限り、大丈夫っぽいかな。

    伊藤園のTEA GARDENで買ったジンジャーティーを水出ししてみた。
    伊藤園の茶葉は、ルピシアに比べて細かいので、水出しには向いてるかも。ちょっと目の粗い茶こしだと、茶葉が通っちゃって飲みにくいけども。

    そういえば、この件については、先輩から、目が細かくて2重になってる茶こしをおすすめされたんだが…どこに行けば売ってるのやら。ネット以外で見つけられない。
    欲しいんだけど、茶こし一個を通販するのも面倒で、いまだに買えていないんだよね。うううん、でも欲しい。

    | 買ったもの | 16:53 | comments (0) | trackback (0) |



    茶缶 
    2011.03.27 Sunday
    横浜そごうの地下に行くたびに寄ってみたいと思っていた、伊藤園のTEA GARDENで紅茶を買った。

    パケとか小物のデザインはルピシアの方が好きだけど、お茶の味は伊藤園の方が好きかもしれない。香りが軽い分、お茶の味とのギャップがない。
    逆にルピシアは、香りと味とのギャップが常に激しいのがなあ…いや、うまいんだけども。香りから味をイメージしていると、50%くらいの確率で裏切られるんだもの。なぜなのか。

    かなり気に入ったので、今度は高島屋のTea.Pi.Oにも寄ってみよう。ラインナップは違うのかな、楽しみだな。

    | 買ったもの | 23:08 | comments (0) | trackback (0) |



    軽量化の追及 
    2011.02.03 Thursday
    寄生獣わたしのiPhoneが、本棚になっているという証拠写真。

    昨日、ふらりと書店に寄ったら「ゴールデンスランバー」(新潮文庫/伊坂幸太郎)の文庫があったので、購入しようと手に取ったのだが、そういえば電子化されてないのか?と思い直し、買うのをやめた。
    帰宅してネットで検索したら、扱っているところがあったので、さっそくダウンロード。

    去年は電子書籍元年なんても言われたけど、わたしも電子化された本を買ってみたり、スキャンした本をiPhoneで読んでみた。
    最初の頃は興味本位というか、すごく好きな本や巻数の多い漫画本なんかを電子化して、常に持ち歩けたら嬉しい程度の気持ちで、あくまでも紙媒体が主という感覚だったのだけども。何冊も読んでいるうちに、自分の中で、新しく本を買おうと思ったときにまず最初の選択肢として、紙の本ではなく、電子書籍が挙がってきたことに驚いた。

    ▼ 続きを読む

    | 買ったもの | 16:34 | comments (0) | trackback (0) |



    Ring a Ding Dong 
    2010.08.03 Tuesday
    友人の結婚式につけていくアクセサリーを探していて、大ぶりの華やかなバングルを見つけたので購入した。

    さっそく届いて、色合いやしっかりした作りは気に入ったのだけど、やっぱりというか予想通りサイズがでかい。バネと留め金がついているタイプじゃなくて、輪の一部が開いているタイプのものなので、ちょっと腕を動かすと手首から外れてしまう…。
    両端を押して輪を縮めてみたんだが、バングルだからあんまり大きさは変わらないし、あんまり力を入れると壊れそうなので断念。

    自慢なんだけど、肘から先が細いんだよね、わたし。まあ、二の腕はすごい逞しいからバランスが悪いったらないんだけども。
    細さの証明というか、誕生日に友人からこの日傘の長傘タイプをもらって、遊びに行く約束の日までに届いたので、せっかくだからと持っていったのだけれど。わたしがハンドルを手に通しているのを見て、贈ってくれた友人に驚かれたことがある。これ、ハンドル部分は「手を通すことはよほど細い腕の方以外は不可」と書かれているんだよね。

    今までにも、出先で落として壊してしまったり、失くしたりしているので、このタイプのバングルはなるべく買わないようにしているんだけど、ついデザインに惹かれて…見た目に弱いんだよな、わたし。

    ▼ 続きを読む

    | 買ったもの | 12:53 | comments (0) | trackback (0) |



    No.14 
    2010.08.02 Monday
    (先日のあらすじ)
    Amazonでマキシ丈のワンピースを買ったら、もう本当にマキシマムで、10cmのヒールを履いても裾を引きずるくらい長いので、丈を詰めようと試みたが、裁縫が苦手でろくな技術がなく、裾を折るのは無理だし、丈詰めに便利なフレア部分の切り替えもないしで、どうしようと悩んでいたところ、何かが閃いた!もしかしてわたしって天才!?という話。

    その天才的(自画自賛)なアイデアというのは、持っているスカートにレースで切り替えを入れているものがあったので、着物のおはしょりみたいに生地を折って縫いつけて、縫い目をカモフラージュするためにレースを付けてしまおうというもの。

    生地がすごく薄くて柔らかく、思った以上にまっすぐおはしょりを折るのは大変だった。待ち針を大量に打って固定しようと思ったら、針の太さとスカートの重みで生地に穴が開いてしまうし、少し動かすと滑って針が抜けてしまう。
    待ち針を使うのは諦めて、しつけ糸で数箇所、軽くしつけ縫いをすることに。その後、縫い位置がずれないようにアイロンをしっかりかけて、準備完了。
    これだけで1時間以上かかってしまった。

    ▼ 続きを読む

    | 買ったもの | 22:29 | comments (0) | trackback (0) |



    新しい記事
    古い記事